MENU
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
外壁塗装リフォーム
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
外壁塗装リフォーム
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. リフォーム
  3. ピタフィーを剥がした後は?カビ生える?再利用できる?剥がれない?値段やサンプルも調査

ピタフィーを剥がした後は?カビ生える?再利用できる?剥がれない?値段やサンプルも調査

2024 5/31
広告
リフォーム
2024年5月31日

東リが販売するフローリング材で、床に重ねて貼ることのできる「ピタフィー」。

床が傷ついてきたり、部屋の雰囲気を変えたいと思ったときにとても便利な商品ですよね。

自分でも貼ることが出来るのは嬉しいですよね。

しかし、剥がした後の床はどうなっているのでしょうか?

そこで今回は、ピタフィーを剥がした後はどうなのか?カビなどが生えているのかを調べていきます。

■助成金・補助金の「取り逃し損」を防ぐネット相見積もり■

外壁工事は、補助金や助成金の適用が可能な場合がありますが役所などで確認しましたか?

実は、最近のネット相見積もりではこれを診断できちゃいます!!

ネットから無料で使えるので、工事予定の方は診断してみてください。

⇒地域の助成金・補助金がもらえるか確認する【無料】

目次

ピタフィーを剥がした後はどうなる?

ピタフィーは、剥がすのも簡単に剥がれるようです。

剥がした跡も残ることもなく、べた付いたりすることもありません。

なので、賃貸でも安心して付けることが出来ますね。

ピタフィーにはカビが生える?

ピタフィーは、適切に扱えばカビの発生を抑えることが出来ます。

ポイントはコチラです。

1:適切な清掃

ピタフィーの表面を定期的に掃除し、埃や汚れを取り除きましょう。

湿った布で拭くか、掃除機をかけてください。

2:湿度管理

高湿度の環境ではカビが繁殖しやすいです。

部屋の湿度を適切に管理し、換気を心掛けましょう。

3:水の浸透を防ぐ

ピタフィーの隙間や継ぎ目に水が浸透しないように注意してください。

水がしみ込むとカビの原因になります。

これらを意識して、清潔に保ちましょう。

ピタフィーは再利用できるの?

ピタフィーは、再利用できる場合もあります。

以下のポイントを意識してください。

1:剥がす際の慎重な取り扱い

ピタフィーを剥がす際には、慎重に行うことが大切です。

剥がす際に接着剤が残らないように注意し、表面を傷つけないようにしましょう。

2:再利用の可否

ピタフィーの状態によりますが、剥がした後に再利用することができる場合もあります。

ただし、接着力や外観が劣化している可能性があるため、注意が必要です。

再利用の際には慎重に剥がすようにしましょう。

ピタフィーは剥がれない?

ピタフィーは、剥がれにくい素材です。

その密着性が特徴で、適切に施工されていれば長期間にわたってしっかりと床に貼り付いています。

ただし、以下の点に注意してください。

1:正しい施工

ピタフィーを正しく貼ることが重要です。

きれいな床面に丁寧に施工することで、剥がれにくさを保ちます。

2:床の状態

元々の床材の状態も影響します。

傷ついたり汚れたりしている場合、剥がれやすくなることがあります。

適切な施工と定期的なメンテナンスを行うことで、ピタフィーは剥がれにくくなります。

そもそもピタフィーとは?

今まで、ピタフィーについて説明していきましたが「ピタフィー」とは何なのでしょうか?

  • 東リLAYフローリングピタフィーの特徴
  • ピタフィーの種類
  • ピタフィーの値段
  • ピタフィーのサンプル
  • ピタフィーの購入方法
  • ピタフィーの使い方

それぞれ、説明していきます。

東リLAYフローリングピタフィーの特徴

東リLAYフローリングピタフィーは、住宅のリフォームを簡単に行えるセルフリフォーム用床材です。

以下がその特徴です。

1:裏面吸着タイプ

タイルの裏面に吸着加工が施されているため、床の上に重ねて貼るだけで簡単に仕上がります。

接着剤を使わないため、賃貸住宅でも利用できます。

2:傷つきや汚れに強い

 ピタフィーは耐久性があり、お手入れも簡単です。

床暖房にも対応しているため、快適な空間を手軽に作り上げることができます。

3:カット加工が可能

ピタフィーは柔らかく薄い素材で、ハサミでカットすることもできます。

4:多彩なデザイン

ウッド柄やストーン柄など、さまざまなデザインが用意されています。

自分好みの空間づくりができます。

ピタフィーは、自分で貼ることができて、お掃除もかんたんな住宅向けの床材です。

ピタフィーの種類

ピタフィーには様々な種類があります。

オーク

自然な木目の風合いが特徴で、温かみのある雰囲気を演出します。

ウォールナット

ウォールナットの風合いを再現したデザインで、上品な印象を与えます。

ホワイトペイントウッド

白いペイント風のデザインで、明るく清潔感のある空間を作りたい方におすすめです。

また、ストーンサイズのピタフィーもあります。

ハードモルタル

モダンで質感のある素材を活かしたデザインです。

モイストタイル

湿気に強く、お手入れが簡単なタイルです。

これらの種類から、お好みやお部屋の雰囲気に合ったピタフィーを選んでください。

ピタフィーの値段

価格は、このようになっています。

  • 1平方メール当たりの価格:4,980円(税抜価格)
  • 1ケース(24枚入り)の価格:16,128円(税抜価格)

より詳しい値段を知りたい方は、ホームページを確認ください。

ピタフィーのサンプル

サンプルを取り寄せすることが出来ます。

写真では色味が分かりにくかったりしますよね。

なので、サンプルを取り寄せして実物の色味を確認できることは嬉しいですよね。

ピタフィーの購入方法

ピタフィーは、通販サイトで購入することが出来ます。

主な購入場所は、コチラです。

楽天市場:24枚入りのセットを販売しています。

Amazon:こちらでも色々な種類のピタフィーを販売しています。

ピタフィーの使い方

ピタフィーの使い方はコチラです。

STEP1:床の掃除と乾燥

床をしっかり掃除し、乾燥させてください。

埃や汚れがあると、ピタフィーが正しく吸着しない可能性があります。

STEP2:ピタフィーの配置
  • ピタフィーを床に貼り付けます。裏面は特殊な吸着シートで、フローリングにだけ吸着するため、粘着テープを使う必要はありません。
  • 木目がリアルで自然な仕上がりになります。
STEP3:調整とカット

必要に応じてピタフィーをカットしてサイズを調整します。

カッターやハサミを使用してください。

STEP4:完了

すべてのピタフィーを貼り終えたら、きれいな床のリフォームが完成です!

ピタフィーのメリット

メリットはコチラです。

貼って剥がせる:裏面は粘着テープではなく、フローリングにだけ吸着する特殊なシートを使用しているため、簡単に貼って剥がせます。

木目がリアル:フローリングだったかのように自然な仕上がりになります。

床暖房対応:床暖房対応のシートで、床暖房がそのまま使えます。

カラーバリエーション:3色から選べます。

ピタフィーのデメリット

デメリットはコチラです。

色の違い:濃いウォールナットの場合、段ボールから出した際に色味が異なることがあります。注意が必要です。

透明保護フィルムのはがし:裏面の透明保護フィルムをはがすのが少々大変です。指先が痛くなることもあります。

ピタフィー6畳分の価格は?

ピタフィーの6畳分の価格を調べました。

楽天市場:6畳セット/36,990円

Yahoo!ショッピング:6畳セット/38,988円

調べたところ、楽天市場が一番最安値で販売されていました。

6畳セットとして販売しているサイトは、こちらの2件しか見当たらなかったので気になる方はご自身でご確認ください。

ピタフィーの口コミ・レビュー

ピタフィーの口コミやレビューを紹介します。

床の模様替え。クッションフロア苦手だったけどピタフィーは簡単すぎて終始楽しかった。足りなかったのでまた追加で購入する! pic.twitter.com/L9TQ0s1Rhr

— あや|シンプルな暮らし (@minimalistaya) October 6, 2022

キッチンのクッションフロアを張り替えた。施工が簡単そうな東レのピタフィーという吸着素材のものにしてみた。サンプル取り寄せて色を選び自分でやったけど、なかなか良い感じ。クッションフロアよりも丈夫でフローリングより安価、お手入れも簡単。 pic.twitter.com/LnXlMyfN5X

— りょう吉(時々猫モノ作ってます) (@ryokichi77) October 28, 2018
https://twitter.com/BP_keeper/status/1638286856210243601

ピタフィーの口コミを調べてみました。

使用してみた方は、貼り付けが簡単だと感じているようです。

女性でも取り扱いやすいという点が、とても嬉しいですね。

簡単に貼り付けられて、お手入れも簡単なら気軽に模様替えができそうだなと感じました。

私もフローリングが傷んできたら使ってみたいなと感じました。

「ピタフィー 剥がした後」を検索する人がよく思う質問4選

ピタフィーの掃除方法は?

掃除機か雑巾やモップでの水拭きをしてください。

ピタフィーを貼るには何が必要ですか?

特に必要な物はありません。

ピタフィー 24枚 何畳?

24枚だと約2畳です。

ピタフィーは湿気を吸収しますか?

素材自体は湿気を吸収しません。

まとめ:ピタフィーは剥がした後もキレイで使いやすい!

いかがでしたか?

今回は、ピタフィーを剥がした後はカビなどが生えているのか?などについて調べていきまいた。

ピタフィーを剥がしても、適切に扱えばカビも生えにくく元の床もキレイなままだということが分かりました。

ピタフィー自体、簡単に貼り付けることが出来るという事もわかったので床に傷がついてフローリングを変えようか考えている方や賃貸だけど模様替えしたいと考えている方はおススメの商品ではないかなと思いました。

気になっている方は、検討してみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

リフォーム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 突っ張り棒にカーテンをつける方法は?カーテンリング(100均)で可能?デメリットも紹介
  • ヤマダ電機でキッチン水栓交換はできる?工事費込み相場も紹介|ニトリ・カインズ・コーナン

関連記事

  • セキスイハイム リフォーム 難しい
    セキスイハイムのリフォームは難しいのか?高すぎという評判も?費用などを徹底解説!
    2025年3月29日
  • サンシェード取り付け 外壁 穴あけない
    サンシェード取り付けで外壁に穴あけない方法はある?賃貸でのやり方なども紹介!
    2025年3月29日
  • リクシル リデア デメリット
    リクシルリデアのデメリットは?壁パネルの人気デザインや評判について解説!
    2025年2月28日
  • ウォシュレット 取り付け 費用 ヤマダ電機
    ウォシュレットの取り付けの費用はヤマダ電機だといくら?工事費込みでの相場を比較
    2025年2月28日
  • リクシル お風呂 公開
    リクシルのお風呂で後悔しないために!TOTOとの違いや評判のまとめ
    2025年2月28日
  • サンルームみたいな部屋 増築
    サンルームみたいな部屋を増築するには?ウッドデッキやリビングの延長で後付け可能?
    2025年2月28日
  • キッチンリフォーム費用 ニトリ
    キッチンリフォーム費用はニトリだといくら?評判や特徴、注意点などについても解説!
    2025年1月12日
  • ボンドブレーカー バックアップ材 違い
    ボンドブレーカーとバックアップ材の違いは?使い方やコーキングの接着撤去について解説
    2024年9月13日
サイト内の検索はこちら
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 外壁塗装リフォーム.

目次