MENU
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
外壁塗装リフォーム
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
外壁塗装リフォーム
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. リフォーム
  3. 小窓にカーテンレールありの場合は?どうしてる?縦長・横長・フック付きを紹介!

小窓にカーテンレールありの場合は?どうしてる?縦長・横長・フック付きを紹介!

2024 5/18
広告
リフォーム
2024年5月18日

お家に少し光を取り入れるために、小窓があると便利ですよね。

しかし、意外と光が入ってきて眩しいなんてことも。

小窓にもカーテンは必要になってきます。

そこで今回は、カーテンレールアリの小窓のカーテンなどを紹介していきます。

■助成金・補助金の「取り逃し損」を防ぐネット相見積もり■

外壁工事は、補助金や助成金の適用が可能な場合がありますが役所などで確認しましたか?

実は、最近のネット相見積もりではこれを診断できちゃいます!!

ネットから無料で使えるので、工事予定の方は診断してみてください。

⇒地域の助成金・補助金がもらえるか確認する【無料】

目次

小窓にカーテンレールありの場合は?

小窓にカーテンレースがあるときのおススメカーテンを紹介します。

  • 「小窓のカーテンレールあり」におすすめのカーテン
  • 「小窓のカーテンレールあり」におすすめの縦長カーテン
  • 「小窓のカーテンレールあり」におすすめの縦長カーテン
  • 「小窓のカーテンレールあり」におすすめのフック付き商品
  • 「小窓のカーテンレールあり」におすすめの遮光カーテン
  • 「小窓のカーテンレールあり」におすすめの幅70商品

それぞれ、見ていきましょう。

「小窓のカーテンレールあり」におすすめのカーテン

小窓におススメのカーテンは、このようなモノです。

・カーテンタイプ

掃き出し窓や腰高窓には、カーテンがよく使用されます。

レースカーテンと厚地のメインカーテンで調光や視線のコントロールを行い、豊富なデザインや汎用性の高さが魅力です。

カフェカーテンもかわいらしい雰囲気を演出できます。

・ロールスクリーン

フラットな形状で小窓をすっきりと見せてくれます。天井付けや正面付けによって遮光性や遮熱性を調整できます。

・ローマンシェード

生地感がたっぷり楽しめるローマンシェードは、エレガントに演出したい部屋に向いています。

・ブラインド

スラットの角度によって調光と視線のコントロールが簡単にできます。

遮熱性や遮光性にも優れています。

「小窓のカーテンレールあり」におすすめの縦長カーテン

おススメの縦長カーテンは、このようなモノです。

  • レースカーテン
  • シェードカーテン
  • ロールスクリーン

縦長の小窓には、シャープな印象がありますよね。

なので、シェードカーテンの様なすっきりとした印象がピッタリですよ。

「小窓のカーテンレールあり」におすすめの横長カーテン

おススメの横長カーテンは、このようなモノです。

  • ロールスクリーン
  • ウッドブラインド

横長の小窓は、視線が入りにくい天井や和室の足元などにあるイメージです。

なので、ロールスクリーンやウッドブラインドなど開け閉めが簡単なのがおススメですよ。

「小窓のカーテンレールあり」におすすめのフック付き商品

おすすめのフック付き商品は、このようなモノです。

  • カーテンレース
  • カフェカーテン

フックがついていることで、よりカーテンのレースの可愛さが際立ちますよ。

「小窓のカーテンレールあり」におすすめの遮光カーテン

小窓には遮光カーテンがおすすめですよ。

遮光カーテンの役割は、外気や紫外線も遮断してくれる効果があります。

選ぶ時は「1級遮光」と記載されているカーテンを探すとより効果を発揮してくれます。

「小窓のカーテンレールあり」におすすめの幅70商品

幅70のカーテンのおススメを紹介します。

①:ベルメゾン ラブザリネン/Love the linen

ホワイト、ベージュ、アッシュブルーのカラーがあります。

カフェカーテンやのれん、仕切り、目隠しに最適ですよ。

②:満点カーテン ミラーレースカーテン

透けにくく、外からの視線をしっかりと遮りながら、日差しを取り入れることができます。

③:カーテン研究所 遮熱・保温・遮像リボンアップ小窓カーテン

ホワイトカラーです。

遮熱や保温、遮像効果があり、省エネにも役立ちます。

カーテンレールありの小窓のカーテンはどこで買う?

カーテンレールありの小窓用カーテンを購入できるショップをいくつか紹介します。

①:楽天市場

楽天市場では、カーテンレール付きの小窓用カーテンを幅広く取り扱っています。

遮光や遮熱、デザイン性のあるカーテンなど、さまざまなタイプがあります。

②:Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングでも小窓用カーテンを探すことができます。

カフェカーテンや遮光カーテンなど、幅広い商品が揃っています。

③:松装

 松装では、壁面付の小窓用カーテンレールも取り扱っています。

カフェカーテンなどに最適なタイプもあります。

④:インズ本店

インズ本店は、洗練された大人のカーテンを豊富に品揃えしている専門店です。

北欧やリネン綿麻、刺繍、高級ジャガード織、完全遮光カーテンなどが人気です。

これらのショップで、部屋のインテリアに合った小窓用カーテンを見つけてください。

小窓カーテンレールありの場合でロールスクリーンの付け方は?

ロールスクリーンをカーテンレールに取り付ける方法は、窓枠内に取り付ける「天井付け」や窓枠外に取り付ける「正面付け」、さらにカーテンレールを利用する「カーテンレール付け」、そして両端に突っ張る力を使って取り付ける「つっぱり式」の4つがあります。

以下にそれぞれの方法を詳しく説明します。

天井付け
  • 窓枠の上部や天井にロールスクリーンを設置する方法です。
  • 部屋の天井に取り付ける場合もあります。
  • メリット:
    • スッキリとしたシルエットになり、窓周りが広く見えます。
  • デメリット:
    • 両サイドの隙間から光が漏れることがあります。
正面付け
  • 窓枠の外側(上部)壁面にロールスクリーンを取り付ける方法です。
  • 窓を大きく見せたり、遮光性を高めたりするのに便利です。
カーテンレール付け
  • カーテンレールを利用してロールスクリーンを取り付ける方法です。
  • カーテンレールの耐荷重量を超えないように注意が必要です。
つっぱり式
  • 両端に突っ張る力を利用して取り付ける方法です。
  • ネジ穴を使わずに設置できます。

自分で取り付ける際は、専用の取り付け金具を使用することで、簡単に設置できます。

カーテンレール付けの場合は、カーテンレールの形状や耐荷重量に注意しながら取り付けてくださいね。

一般的に小窓のカーテンどうしてる?

小窓にカーテンと取り付けるかどうかは、好みにより異なってくると思います。

一般的には、多くの人が小窓にカーテンをつけています。

以下で小窓にカーテンをつけるメリットを紹介していきますね。

小窓にカーテンをつけるメリット

メリットは、コチラです。

  1. プライバシーの確保: 小窓は外から室内が丸見えになりがちですが、カーテンを取り付けることでプライバシーを守れます。
  2. 紫外線対策: カーテンは紫外線から室内の家具や肌を守ってくれます。
  3. 断熱・遮熱効果: カーテンを閉めることで夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。
  4. まぶしい日差しを遮断: まぶしい光を軽減するためにもカーテンが役立ちます。
  5. おしゃれなインテリア演出: カーテンを選ぶことで部屋の雰囲気をアップさせることができます。

小窓カーテンをつける方法

小窓にカーテンをつける方法を紹介します。

  • 小窓にカーテンレールがついている場合
  • 小窓にカーテンレールがない場合

それでは、説明していきます。

小窓にカーテンレールがついている場合

すでにカーテンレールがついている場合は、そのカーテンレールに遮光カーテンを取り付けましょう。

ただし、既成品のカーテンでは小窓のサイズに合わないことがあるため、オーダーメイドカーテンを検討することをおすすめします。

オーダーメイドのカーテンはサイズやデザインをカスタマイズでき、小窓にぴったり合うものを選ぶことができます。

また、オーダーメイドカーテンは高価なイメージがありますが、リーズナブルなアウトレットカーテンもありますので、予算に合わせて選んでみてください。

小窓にカーテンレールがない場合

カーテンレールがついていない小窓に遮光カーテンを取り付ける方法はいくつかあります。

カモイ掛け

100均でも売っている「カモイ掛け」を窓枠に使います。

カモイ掛けを数個窓枠に固定し、その上にレースカーテンをかけることで、簡易的にカーテンを取り付けることができます。

ただし、カモイ掛けは可動式でないため、レースカーテンかカーテンのどちらかしかつけられません。

外から見えなければいい部屋に使用するのがおすすめです。

突っ張り棒+カーテンフック

ホームセンターで売っている耐荷重のある突っ張り棒と、100均のカーテンフックを使います。

窓枠の内側に突っ張り棒を固定し、カーテンフックを突っ張り棒に掛け、レースカーテンを挟むことでカーテンを取り付けます。

この方法はカーテンを開け閉めできるため、レースカーテンとカーテンの両方をつけられます。

突っ張り棒が太すぎてフックが外れる場合は、リングのものを使うこともできます。

突っ張り棒+結束バンド

同様に突っ張り棒と結束バンドを使います。

突っ張り棒を窓枠の内側に固定し、結束バンドを突っ張り棒に取り付け、カーテンを結束バンドに引っ掛けて完成です。

横幅広めのカーテンであれば、カーテンとレースカーテンを一枚ずつ使えます。

ただし、突っ張り棒一本に両方つけているため、端の方はレースカーテンかカーテンが邪魔になることがあります。

これらの方法を参考に、小窓に合ったカーテンを取り付けて、快適でおしゃれな空間を作りましょう

小窓カーテンの上手な選び方

小窓のおすすめカーテンの選び方のポイントを紹介します。

①:機能性で選ぶ

カーテンには遮光機能や遮熱・断熱機能、防音機能などがあります。

窓周りに必要な機能を考慮して選びましょう。

②:素材で選ぶ

コットンやリネンなどの天然繊維を使ったカーテンはナチュラルで優しい雰囲気を持ちます。

一方、ポリエステルやアクリルなどの化学繊維を使ったカーテンは機能性が高いです。

③:デザインで選ぶ

部屋のインテリアスタイルに合うデザインのカーテンを選び4ましょう。

無地や柄模様など、豊富な種類があります。

④:取り付け方法で選ぶ

カーテンレールや突っ張り棒を使って取り付ける方法によって選択できるカーテンが異なります。

「小窓 カーテン レールあり」を検索する人がよく思う質問4選

窓のカーテンみたいなやつは何ですか?

シェード、ロールスクリーン、プリーツスクリーン、ブラインド、バーチカルブラインド、外付けブラインドなどです。

カーテンは窓に対してどのくらいの長さにするべきですか?

掃き出し窓の場合は、床から1~2㎝ほど浮かした丈が一般的です。

カーテンレールカバーをつけるとどんな効果があるの?

上や左右から光の漏れを遮断し、遮光性を高めることが出来ます。

定尺カーテンレールとは何ですか?

特定のサイズにカットして使用するものです。

まとめ:カーテンレールありの場合は付け方・選び方を要チェック!

いかがでしたか?

今回は、小窓にカーテンレールがある場合のカーテンなどを紹介しました。

カーテンレールがついている場合は、付け方や選び方をチェックして失敗しないようにしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

リフォーム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ふすま紙でおしゃれで安いおすすめの商品は?洋風・かわいい・モダン・北欧・レトロなども紹介
  • 風水からみて外壁の色をネイビーにするのは良いのか?色あせについても確認!

関連記事

  • セキスイハイム リフォーム 難しい
    セキスイハイムのリフォームは難しいのか?高すぎという評判も?費用などを徹底解説!
    2025年3月29日
  • サンシェード取り付け 外壁 穴あけない
    サンシェード取り付けで外壁に穴あけない方法はある?賃貸でのやり方なども紹介!
    2025年3月29日
  • リクシル リデア デメリット
    リクシルリデアのデメリットは?壁パネルの人気デザインや評判について解説!
    2025年2月28日
  • ウォシュレット 取り付け 費用 ヤマダ電機
    ウォシュレットの取り付けの費用はヤマダ電機だといくら?工事費込みでの相場を比較
    2025年2月28日
  • リクシル お風呂 公開
    リクシルのお風呂で後悔しないために!TOTOとの違いや評判のまとめ
    2025年2月28日
  • サンルームみたいな部屋 増築
    サンルームみたいな部屋を増築するには?ウッドデッキやリビングの延長で後付け可能?
    2025年2月28日
  • キッチンリフォーム費用 ニトリ
    キッチンリフォーム費用はニトリだといくら?評判や特徴、注意点などについても解説!
    2025年1月12日
  • ボンドブレーカー バックアップ材 違い
    ボンドブレーカーとバックアップ材の違いは?使い方やコーキングの接着撤去について解説
    2024年9月13日
サイト内の検索はこちら
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 外壁塗装リフォーム.

目次