お風呂場やベランダの窓など、人目が気になる場所ってありますよね。
面格子の目隠しをしたい場合、どのようなモノをつけて目隠しをしたらいいのでしょうか?
また、面格子は100均で購入することが出来るのかも気になりますよね。
そこで今回は、面格子の目隠しは100均で購入できるのかについて紹介します。
面格子の目隠しは100均で購入できる?

面格子用としては、販売していませんがグッズを購入して目隠しを作ることが出来ます。
以下でどのような商品があるのかを紹介しますね。
100均で購入できる面格子の目隠しアイテム
100均で購入できる面格子の目隠しアイテムを紹介します。
- ダイソーのアイテム
- セリアのアイテム
- ワッツのアイテム
それぞれ、紹介します。
ダイソーのアイテム

ダイソーで購入できるアイテムはコチラです。
- ・ポリカーボネート板と結束バンド
- 
ダイソーで販売しているポリカーボネートの板を結束バンドで格子窓に取り付けます。 そうすることで、手軽に目隠しを自作できますよ。 
セリアのアイテム

セリアで購入できるアイテムはコチラです。
- ・窓用目隠しシート
- 
セリアには、すりガラス風やアンティーク風デザインの目隠しシートが販売されています。 それを、窓に貼ることで目隠しになりますよ。 
ワッツのアイテム

ワッツで販売されている面格子の目隠しアイテムはいくつかあります。
それが、コチラです。
- ・ウインドオーニング
- 
日差しをシャットアウトして室内を快適に保ってくれます。 UVカット率約75%、遮光率79%で暑さや節電にも役立つようです。 窓に取り付けて使用できますよ。 
- ・窓用目隠しシート
- 
この目隠しシートは、吸着タイプで簡単に貼りつけることが出来ます。 跡残りしない仕様になっているのが嬉しいですね。 サイズは約縦450×横90mmです。 
100均で購入できるベランダの目隠しアイテム
100均で購入できるベランダの目隠しアイテムを紹介します。
- ダイソーのベランダ目隠しアイテム
- セリアのベランダ目隠しアイテム
それぞれ、見ていきましょう。
ダイソーのベランダ目隠しアイテム

ダイソーで販売してるベランダ目隠しアイテムは、コチラです。
- ①:遮光ネット
- 
ダイソーの遮光ネットは、遮光率70%と高いのが特徴です。 強い日差しを避けるのに最適で、ベランダや窓に取り付けて使用できます。 ただし、目が粗いため目隠し効果は低いです。 価格は200円(税抜)で、大きさは88cm×4mです。 
- ②:バルコニーシェード
- 
ブラウン色のバルコニーシェードは、UVカット率85%、遮光率85%で、ベランダの日差しを和らげます。 サイズは180cm×90cmで、アルミニウムとポリエチレン製です。 
- ③:すだれ
- 
ダイソーでは3種類のサイズのすだれを揃えています。 サイズにより金額も異なりますが、一人暮らしの方には45×90cmのものが人気です。 
セリアのベランダ目隠しアイテム

セリアで販売しているベランダ目隠しアイテムは、コチラです。
- ①:バルコニーシェード
- 
セリアのバルコニーシェードは、90cm×90cmのサイズで、UVカット率75%、遮光率79%です。 バルコニーの外側に取り付ける際は別売りのひもが必要になりますよ。 目隠しにもなるので、便利なアイテムです。 
- ②:遮光スクリーン
- 
セリアの遮光スクリーンはシルバーっぽい明るめの色合いで、サイズは88cm×180cmです。 遮光率は45%ですが、手ごろな価格で幅広く利用できます。 遮光率を上げたい場合は2枚重ねにして使用するのもおすすめですよ。 
100均でおすすめの目隠しボード

100均でおススメの目隠しボードは、コチラです。
- ①:有孔ボード(ペグボード)
- 
有孔ボードは、壁に取り付けて目隠しにできたりしますよ。 カスタマイズも自在にできます。 
- ②:窓目隠しシート
- 
ダイソーやセリアなどで手に入る窓目隠しシートは、ガラスの目隠しやプライバシー確保に役立ちます。 さまざまなデザインやサイズがありますよ。 
100均でおすすめのバルコニーシェード

100均で手に入るバルコニーシェードのおすすめアイテムをいくつかご紹介します。
- ①:ダイソーのバルコニーシェード(ブラウン/180㎝×90㎝)
- 
UVカット率85%、遮光率85%で、ベランダの日差しを和らげてくれます。 
 本体の端にハトメがついているので、別売りのひもを通してしっかりと固定できます。
- ②:ファミリー・ライフの日よけシェード(幅200㎝)
- 
紫外線対策にもなる日よけシェードで、ベランダや庭で使用することが出来ます。 
100均グッズを利用した窓の目隠しアイデア
窓の目隠しに、100均グッズを活用したアイディアを紹介します。
- ①:すだれハンガーを使った目隠し
- 
すだれハンガーを文具用のダブルクリップにして、すだれに通して結んだ麻紐をひっかけて取り付けることが出来ます。 
- ②:有孔ボードの活用
- 
100均で手に入る有孔ボード(ペグボード)を使って、窓の目隠しをカスタマイズできます。 フックを使って小物を収納したり、デコレーションを楽しんだりできます。 
100均以外のおすすめアイテム

100均以外のおススメアイテムを紹介していきます。
- ホームセンターで購入できる面格子の目隠しアイテム
- ニトリの網戸目隠しシート
それでは、見ていきましょう。
ホームセンターで購入できる面格子の目隠しアイテム
ホームセンターで購入できる目隠しアイテムを紹介します。
- ①:目隠しガラリ(ウィンバイザー)
- 
YKKAPの目隠しガラリは、外部からの視線をカットしつつ通風も確保できます。 アルミタイプとポリカタイプがあり、さまざまなサイズが用意されています。 
- ②:多機能ルーバー
- 
YKKAPの多機能ルーバーは、アルミタイプとポリカタイプがあり、遮光性や採光性を自在に調節できます。 夏の省エネ対策や目隠しに最適です。 
ニトリの網戸目隠しシート
ニトリの網戸目隠しシートは、網戸を使用している際に外からの視線を遮るためのアイテムです。
装着後も網戸の効果はあり、風は通ります。
遮光率は約72%で、リゾート柄やリーフ柄などの種類がありますよ。
貼るだけ簡単で、視線を気にせず快適に過ごせることでしょう。
面格子の目隠しをDIYする方法

こちらでは、面格子の目隠しをDIYする方法を紹介します。
- DIYのための準備
- DIYの流れ
それでは、見ていきましょう。
DIYのための準備
準備するものはコチラです。
- ポリカ板
- カットできる物
- 両面テープ
DIYの流れ
DIYの流れは、コチラです。
ポリカ板などで作った丈夫なスクリーンを面格子の大きさに合わせてカットします。
スクリーンは紫外線に強く、耐久性があります。
用意したスクリーンを窓のサイズに合わせて切り取ります。
カットしたスクリーンを面格子本体に貼り付けます。
両面テープを使って固定します。
是非、こちらを参考に作ってみて下さい。
「面格子 目隠し 100均」を検索する人がよく思う質問4選
まとめ:100均のアイテムを活用して安心できる空間を!
いかがでしたか?
今回は、窓の目隠しアイテムを紹介しました。
100均には、色々なアイテムがあるので是非活用してくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			