MENU
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
外壁塗装リフォーム
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
外壁塗装リフォーム
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 外壁塗装
  3. グレーの外壁の色は失敗しやすい?メリットや風水、おしゃれにするポイントなど紹介!

グレーの外壁の色は失敗しやすい?メリットや風水、おしゃれにするポイントなど紹介!

2025 3/29
広告
外壁塗装
2025年3月29日

グレーの外壁は、落ち着いた上品さやモダンな雰囲気を演出できる人気のカラーです。

しかし、「汚れが目立つ」「似たような家が多い」など、選び方を間違えると後悔につながることも。

この記事では、グレーの外壁が失敗しやすい理由やメリット、風水的な意味、さらにおしゃれに仕上げるポイントまで詳しく解説します。

これを読めば、グレーの外壁選びに自信を持てるはずです!

ぜひ最後までチェックして、理想の外壁デザインを見つけてくださいね。

■助成金・補助金の「取り逃し損」を防ぐネット相見積もり■

外壁工事は、補助金や助成金の適用が可能な場合がありますが役所などで確認しましたか?

実は、最近のネット相見積もりではこれを診断できちゃいます!!

ネットから無料で使えるので、工事予定の方は診断してみてください。

⇒地域の助成金・補助金がもらえるか確認する【無料】

目次

グレーの外壁の色は失敗しやすいといわれている理由

グレーの外壁は人気のある選択肢ですが、失敗しやすいと感じる方も多いようです。

その理由を詳しく解説していきます。

意外と汚れが目立つ

グレーの外壁は、汚れが目立ちにくいと思われがちですが、実際には雨だれやホコリ、苔などの汚れが浮きやすい傾向にあります。

特に明るめのグレーは、汚れとのコントラストがはっきりするため、意外と汚れが目につきやすくなるのです。

また、グレーは日差しによる色褪せや、空気中の汚染物質による変色も目立ちやすい色です。

その結果、定期的な清掃や塗装のメンテナンスが欠かせなくなり、手間を感じて後悔しているという声もあがっています。

これらの問題は、防汚性能の高い塗料や、耐久性のあるコーティングを施すことで対策できます。

もしくは、ライトグレーやグレージュなど、汚れが目立ちにくい色合いを選択するのもおすすめ。

清掃やメンテナンスを計画的に行うことで、グレーの外壁の魅力を長く保つことができますよ!

家が古く見える

グレーが古く見えてしまう原因としては、まずグレーが中間色であることが理由です。

白と黒の中間色であるグレーは、彩度が低く、陰影がつきやすいため、他の色と比べて立体感が乏しく見え、古ぼけた印象を与えてしまうことがあるのです。

また、グレーは汚れが目立ちやすいという点も、古く見えてしまう原因の一つです。

特にモルタルなどの粗い質感の素材と組み合わせると、経年劣化によるひび割れや汚れが目立ちやすく、実際の年数よりも経過しているように見えかねません。

グレーでもナチュラルな清潔感を演出したい場合は、青みがかったクールなトーンや、汚れの目立ちにくいグレージュがおすすめです。


さらに、なめらかな質感の外装材や光沢のある塗料を取り入れることで、古びた印象を避け、爽やかな住まいに仕上がります。

似たような家が多く、被りやすい

グレーの外壁は、落ち着いた雰囲気でどんなスタイルにも合わせやすいことから、多くの住宅で採用されています。

特に新興住宅地では同じようなデザインが多く、「個性がない」と感じる原因になりがちです。

こういった事態を避けるためには、以下のポイントを工夫しましょう。

  • 色味:青みがかったグレーや、暖色系のグレーなど、個性のある色を取り入れる。
  • 素材:ドアや窓枠などに異素材を採用して、ワンポイントにする。
  • デザイン:ツートンカラーやアクセントカラーを取り入れて、単調な雰囲気を避ける。

グレーの外壁の家は多くありますが、家のデザインや素材などでオリジナリティを表現すれば、ありきたりな印象にはなりません。

グレーの外壁にするメリット

グレーの外壁にはメリットも多く、おすすめの選択肢の1つでもあります。

その理由について、詳しく解説します。

落ち着いて上品な佇まいになる

グレーはどんなトーンでも洗練された印象を与える色です。

特に薄いグレーは、控えめながら上品さを感じさせ、周囲の風景と調和しやすい特徴があります。

濃いグレーの場合は、シックでモダンな雰囲気を演出できます。

落ち着いた印象を持たせたい方にとって、グレーは最適な選択肢です。

また、グレーには他の色を際立たせる効果もあります。

庭や植栽がある家では、グレーが緑や自然の色を引き立てる役割を果たし、全体のバランスが良くなります。

ツートンカラーの配色がしやすい

グレーは他の色と組み合わせやすい万能な色です。

特にツートンカラーの外壁デザインでは、グレーをベースにすることで簡単に調和のとれた外観に仕上がります。

例えば、薄いグレーと濃いグレーを組み合わせるだけでも、おしゃれで立体感のある外壁デザインになります。

また、白や黒と合わせることで、モダンで洗練された印象を作り出せます。

どんな色と組み合わせてもスタイリッシュに仕上がる柔軟性がグレーの魅力のひとつです。

モダンな雰囲気になる

洗練された都会的な印象の家に仕上げたいのであれば、グレーの外壁が最適です。

特に濃いグレーを選ぶと、スタイリッシュでモダンな印象を簡単に演出できます。

素材選びでさらに魅力を引き出すことも可能です。

金属パネルを採用したり、コンクリート調の仕上げを取り入れたりすることで、グレーの持つクールな表情がより際立ちます。

近年のトレンドとして、すっきりとしたフォルムの住宅にグレーの外壁を組み合わせるデザインが注目を集めています。

シンプルでありながら洗練された雰囲気を求める方には、特におすすめの外壁カラーといえるでしょう。

かっこいい外壁はブルーグレーで演出しよう!サイディングの選び方や施工例については、こちらをご覧ください!

外壁塗装リフォーム
404: ページが見つかりませんでした | 外壁塗装リフォーム

グレーの外壁は風水ではどういう意味を持つか

風水において、住宅の外壁の色は家全体のエネルギーに大きな影響を与えると考えられています。

特にグレーは、金属のエネルギーを象徴する色として、重要な意味を持っています。

グレーが持つ意味とエネルギー

風水において、グレーは「金」の気を持つ色とされ、明晰さや決断力、効率性を表現する色です。

この色を外壁に用いると、落ち着きと安定感をもたらすとともに、物事を冷静に判断する力を高める効果が期待できるでしょう。

また、グレーは白と黒の中間色。

そのため、陰と陽のバランスを整える色として古くから重宝されてきました。

こうしたバランスの取れた特性は、家族間の調和を生み出し、住人の心身の安定にも良い影響を与えることでしょう。

方角による影響

風水では、住宅の方角によって色の効果が変化すると考えられています。

グレーの外壁は、西向きや北西向きの家で採用すると色のエネルギーが発揮されやすく効果的です。

これらの方角では、グレーの外壁が持つ保護的な性質が強まり、外部からのネガティブなエネルギーをブロックする効果が高まります。

一方、南向きの家でグレーを使用する場合は、明るめのトーンを選んだり、アクセントカラーとして暖色系を取り入れるのがおすすめです。

これにより、南の火のエネルギーとグレーの金属性エネルギーのバランスが取れて調和するようになります。

家族運や仕事運を向上させる効果

グレーの外壁は、特にキャリアや仕事運に良い影響をもたらすとされています。

金属の気が、論理的思考や効率性の性質を持つので、ビジネスでの成功や昇進の機会を引き寄せる効果が期待できるのです。

家族運においても、グレーの持つ安定感が家族関係を強く結びつけてくれると言われています。

とりわけ、濃すぎない中間的なグレーを選ぶことで、家族間のコミュニケーションがスムーズになり、お互いの理解も自然と深まっていくことでしょう。


このように、グレーの外壁は風水の観点から見ても、多くのメリットを持つ選択肢といえます。

特に仕事や家族関係の安定を求める方にとって、グレーは理想的な外壁カラーとなるでしょう。

ただし、風水ではあまりに暗いグレーや重たい印象のグレーは避けることが推奨されています。

暗すぎる色調は停滞のエネルギーを生み出す可能性があるため、明るさと深みのバランスが取れた、やや明るめのグレーがおすすめです。

グレーの外壁に合う色とは

グレーの外壁は、他の色と組み合わせやすい万能なベースカラーです。

ここでは、特に相性が良いカラーを紹介し、それぞれの組み合わせが持つ雰囲気や特徴を詳しく解説します。

グレー×ネイビー

グレーとネイビーの組み合わせは、落ち着きと知的さを感じさせる配色です。

中間色のグレーに濃いネイビーをアクセントとして取り入れることで、家全体が引き締まり高級感を演出できます。

例えば、外壁をライトグレーにして、玄関ドアや窓枠をネイビーにすると洗練されたイメージになります。

この配色は、特にモダンな住宅や都会的なデザインにおすすめです。

グレー×黒

グレーと黒の組み合わせは、クールでモダンな印象を与えます。

特に濃いグレーに黒を合わせると、シックで落ち着いた外観を作り出すことができます。

例えば、外壁を濃いグレーにし、屋根や雨樋、シャッターを黒で統一すると、統一感のあるスタイリッシュなデザインになります。

この組み合わせは、シンプルで無駄のないデザインが好みの方にぴったりです。

グレー×ブラウン

グレーとブラウンの組み合わせは、温かみとナチュラルさを感じさせる配色です。

ブラウンが持つ自然の温もりが、グレーのクールな印象を和らげてくれます。

例えば、グレーの外壁に木目調のブラウンを取り入れると、モダンながらも親しみやすい外観が完成します。

この配色は、郊外の住宅や自然の多い環境に馴染むデザインとして人気があります。

ブルーグレーやアンティークグリーンが人気な理由!については、こちらをご覧ください!

外壁塗装リフォーム
404: ページが見つかりませんでした | 外壁塗装リフォーム

グレーの外壁をもっとおしゃれにするポイント

グレーの外壁はシンプルながらも洗練された印象を与えますが、少しの工夫でさらにおしゃれに仕上げることができます。

ここでは、外壁デザインを引き立てるための具体的なアイデアを紹介します。

グレーの濃淡を決めておく

グレーと一口に言っても、明るいグレーから濃いグレーまで幅広いトーンがあります。

外壁全体のイメージを左右するため、濃淡の選択はとても重要です。

例えば、明るいグレーは開放的で優しい印象を与え、住宅街でも馴染みやすいです。

一方、濃いグレーはモダンで重厚感のある雰囲気を作ります。

周囲の環境や家のデザインと調和するトーンを選びましょう。

ツートンカラーにする

外壁をツートンカラーにすることで、単調になりがちなグレーに動きを持たせられます。

例えば、1階部分を濃いグレーにして2階部分を薄いグレーにする、またはその逆にすると、家全体に立体感が生まれます。

他の色と組み合わせることで、より個性的でモダンな雰囲気を作り上げることができます。

かっこいいツートン外壁で2色の組み合わせ方については、こちらをご覧ください!

外壁塗装リフォーム
かっこいいツートン外壁で2色の組み合わせ方とは?知っておきたいポイントを紹介! | 外壁塗装リフォーム かっこいいツートン外壁で2色の組み合わせ方を解説している記事です。他にも、ツートン外壁の事例やおしゃれな配色、色の決め方について知っておきたいポイントなども紹介…

グレーをベースにした3色で組み合わせる

グレーを基調にして、他の2色を組み合わせる「3色配色」もおすすめです。

グレー×ホワイト×ウッド調や、グレー×ブラック×ゴールドなど、色の特徴を生かしてバランスを取りましょう。

このような組み合わせは、配色に奥行きを持たせると同時に、デザイン性を高める効果があります。

アクセントとして使う色が全体の印象を決めるため、慎重に選んでください。

縦のストライプを入れる

デザインに縦のストライプを取り入れることで、グレーの外壁に視覚的な変化を加えることができます。

例えば、縦のラインを濃淡の異なるグレーで配置すると、建物が高く見え、スタイリッシュな印象を与えます。

この方法は、特にスリムな建物やモダンな住宅デザインに適しています。

シンプルな構造の家でも洗練された外観を作ることができます。

「グレー 外壁 色 失敗」を調べている人がよく思う質問

外壁の色でやめた方がいい色は?

極端に暗い色や派手な色は避けた方が無難です。

黒や濃い紫は汚れや経年劣化が目立ちやすく、蛍光色は周囲と調和せず浮いてしまうことがあります。

地域の景観や家全体のデザインとのバランスを考えることが大切です。

外壁をグレーにするデメリットは?

グレーは汚れが目立ちやすい点や、経年劣化による色褪せで古びた印象になりがちです。

また、近隣の住宅と似たデザインになりやすく、個性を出しにくいこともデメリットの一つです。

グレーの外壁に汚れが目立たない色は何色ですか?

ライトグレーやグレージュ(ベージュがかったグレー)は汚れが目立ちにくい色です。

明るめのトーンは雨だれやホコリとのコントラストが抑えられ、清潔感を保ちやすくなります。

ダークグレー外壁のデメリットは?

ダークグレーの外壁は重厚感がある反面、日差しや経年劣化による色褪せが目立ちます。

また、全体が暗くなりすぎると家が圧迫感を与える場合もあります。

周囲の配色やメンテナンスの工夫でデメリットを回避できます。

まとめ

人気な外壁カラーの『グレー』について、詳しくご紹介しました!

風水もとても良く、他の色とも合わせやすいことから、最近ではグレーの外壁塗装をした住宅も増えています。

色褪せや重たいイメージなどデマリットが多いと思われがちですが、グレーの濃淡を変えたりツートンにすることで、おしゃれな外壁になりますよ。

外壁塗装
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 塗り替えを富士見市で行う際のポイントとは?おすすめの塗装業者やその選び方を紹介!
  • かっこいいツートン外壁で2色の組み合わせ方とは?知っておきたいポイントを紹介!

関連記事

  • 外壁塗装 助成金 国
    外壁塗装の助成金は国から受け取れる?条件や申請方法について徹底解説!
    2025年3月29日
  • ハートフルホーム 外壁 評判
    ハートフルホームの外壁の評判はどうなのか?北海道の塗装業者についても詳しく紹介!
    2025年3月29日
  • 外壁塗装 200平米 相場
    外壁塗装を200平米で行う場合の相場は?費用を抑えるポイントなども徹底解説!
    2025年3月29日
  • かっこいい ツートン外壁 2色 組み合わせ
    かっこいいツートン外壁で2色の組み合わせ方とは?知っておきたいポイントを紹介!
    2025年3月29日
  • 塗り替え 富士見市
    塗り替えを富士見市で行う際のポイントとは?おすすめの塗装業者やその選び方を紹介!
    2025年2月28日
  • ジャパンホームワンド 外壁 口コミ
    ジャパンホームワンドの外壁の口コミは?騙された人も?施工実績や評判を徹底分析
    2025年2月28日
  • 風水 外壁の色 ネイビー
    風水からみて外壁の色をネイビーにするのは良いのか?色あせについても確認!
    2024年5月24日
  • 外壁 水切り 後付け
    外壁の水切りを後付けすることは可能?交換や水切りの種類についても解説!
    2024年5月12日
サイト内の検索はこちら
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 外壁塗装リフォーム.

目次