MENU
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
外壁塗装リフォーム
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
外壁塗装リフォーム
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 外壁塗装
  3. かっこいいツートン外壁で2色の組み合わせ方とは?知っておきたいポイントを紹介!

かっこいいツートン外壁で2色の組み合わせ方とは?知っておきたいポイントを紹介!

2025 3/29
広告
外壁塗装
2025年3月29日

外壁のデザインを考えるとき、ツートンカラーに憧れる方も多いですよね。

特に「かっこいいツートン外壁」を実現するためには、配色やデザインの工夫が重要です。

この記事では、ツートン外壁が人気の理由から、実際の事例、さらにはおしゃれな配色や知っておきたいポイントまでを徹底解説します。

ツートン外壁ならではの魅力や、周囲の景観と調和する色選びのコツもわかりますよ!

この記事を読むことで、理想の外壁デザインを見つけられるヒントが得られるはずです。

最後までお楽しみください。

■助成金・補助金の「取り逃し損」を防ぐネット相見積もり■

外壁工事は、補助金や助成金の適用が可能な場合がありますが役所などで確認しましたか?

実は、最近のネット相見積もりではこれを診断できちゃいます!!

ネットから無料で使えるので、工事予定の方は診断してみてください。

⇒地域の助成金・補助金がもらえるか確認する【無料】

目次

かっこいいツートン外壁!その人気の理由とは

存在感が出せる

ツートン外壁の最大の魅力は、何といってもその存在感です。

単色の外壁と比べて、ツートンは視覚的に豊かな表情を持たせることができ、周囲の住宅と差別化しやすいデザインが可能になります。

濃い色と明るい色を組み合わせれば、全体が引き締まりつつもインパクトのある仕上がりに。

特に街中で注目を集めたい住宅や、モダンな印象を求める方にぴったりです。

さらに、見る人の印象に残るだけでなく、光の当たり方や時間帯によっても表情が変わるため、日々違った雰囲気を楽しめるのも魅力の一つです。

家が大きく見える

ツートン外壁は、色の使い方次第で建物を大きく見せる効果があります。

特に、上下で色を分ける場合、上部に明るい色を、下部に暗い色を使用すると、建物がスラッと高く見える効果があります。

このテクニックは、平屋や低層住宅を広く見せたいときにも有効ですよ。

また、横のラインを意識したデザインにすると、建物の幅が広く見えるので、敷地面積に制限があっても立派な印象を与えることができます。

ちょっとした色使いで印象が変わるので、外壁の色選びは重要です。

個性を出せる

他の家とは違う、自分だけのスタイルを演出したいなら、ツートン外壁はうってつけです。

単色では出せない「動き」や「深み」を配色で表現できるため、家全体のデザイン性を格段に高めることができます。

たとえば、ネイビーとホワイトの組み合わせで爽やかな印象にしたり、ブラウンとアイボリーで落ち着いた雰囲気を作ることができます。

好みに合わせた自由なデザインを楽しめるところが魅力です。

一度きりの家づくりだからこそ、個性をしっかり反映した外観に仕上げたいですよね。

ツートン外壁の事例

上下で水平に分ける

上下で色を分けるスタイルは、ツートン外壁の中でも特に定番です。

上部に明るい色、下部に暗い色を配置することで、視覚的に建物が安定して見えます。

この組み合わせは、シンプルでありながらも洗練された印象を与えるので、幅広いデザインにマッチします。

たとえば、上部をアイボリー、下部をブラウンにすると、落ち着いたナチュラルな雰囲気が演出できます。

上部をホワイト、下部をブラックにすると、シャープでモダンな印象に。

色の組み合わせ次第で雰囲気を自在にコントロールできますね。

さらに、上下の境目にラインや装飾を取り入れることで、より立体感を強調することも可能です。

このひと手間がデザイン全体のクオリティを高めるポイントです。

縦で水平に分ける

縦に色を分けるデザインは、個性を重視したい人におすすめです。

特に、モダンやスタイリッシュな外観を目指す場合に効果的で、他の家とはひと味違った印象を与えます。

たとえば、家の中心部分を濃い色で縦に塗り分け、両サイドを明るい色にすることで、建物の高さやスリムな印象を引き立てることができます。

このデザインは、土地が狭くても広がりを感じさせるので、都市部の住宅にもピッタリです。

また、窓枠や外壁材の質感を活かすと、よりスタイリッシュさが際立ちます。

特に縦ラインを強調するデザインは、近代的な印象が欲しい方に支持されています。

凹凸で塗り分ける

家の外観に立体感を与えたい場合、凹凸に合わせて色を塗り分ける方法がおすすめです。

特に、バルコニーやベランダ、玄関回りなど、突出している部分を別の色で塗り分けると、全体のデザインが引き締まり、おしゃれな印象を与えます。

たとえば、メインカラーをホワイトにし、バルコニー部分だけグレーにすると、モダンでスタイリッシュな仕上がりに。

また、玄関回りを濃いブラウンでアクセントにすれば、家全体がグッと高級感を増します。

凹凸を活かした配色は、影の濃淡が引き立ち、光の当たり具合で外観の表情が変わるのも魅力です。

ツートン外壁ならではのデザインの楽しみ方といえますね。

かっこいいツートン外壁でおしゃれな配色は?

他の家とはひと味違う、かっこいいツートン外壁に仕上げたい方におすすめの配色を説明します。

白×黒

白と黒の組み合わせは、ツートン外壁の王道といえる配色です。

モダンでシンプルな印象を与え、どんな建築スタイルにもよく合います。

上部に白、下部に黒を配置すれば、全体的に明るく清潔感を保ちながら、黒が引き締め効果を生み出します。

反対に、黒を上部に持ってくると、シャープで都会的な雰囲気が強調されますよ。

さらに、窓枠やドアを黒で統一すれば、白×黒のコントラストが一層引き立ち、洗練された外観に仕上がります。

白×ベージュ

白とベージュは、柔らかく温かみのある雰囲気を作り出します。

ツートン外壁にすることで、優しさと上品さを同時に演出できるのが魅力です。

たとえば、上部を白、下部をベージュにすると、ふんわりとした印象になり、周囲の自然と調和しやすくなります。

カフェのような温もりのある家に仕上げたい方におすすめです。

白とベージュは景観に馴染みやすいので、住宅街や自然の多いエリアで特に人気があります。

アイボリー×ブラウン

アイボリーとブラウンの組み合わせは、落ち着きと温かみを感じさせる配色です。

ナチュラルな印象を与えつつも、ブラウンが高級感をプラスしてくれるため、シンプルさと上品さを兼ね備えています。

特に、木目調の外壁材や自然素材と合わせると、統一感のあるナチュラルな外観が完成します。

緑豊かな地域やカントリー風のデザインを目指す方におすすめの配色です。

ベージュ×ブラウン

ベージュとブラウンの組み合わせは、安定感と安心感を与える定番配色です。

濃淡のコントラストが控えめなので、飽きのこないデザインに仕上がるのがポイント。

上部をベージュ、下部をブラウンにすれば、家全体が落ち着いた印象になりますし、逆にしても洗練された雰囲気が出せます。

レンガ調や石目調の外壁材とも相性が良いので、自然素材を活かした住宅におすすめです。

かっこいいツートン外壁で知っておきたいポイント

ベースとなる色を決めておく

ツートン外壁を考える際、最初に決めるべきなのが「ベースカラー」です。

建物全体の印象を左右するため、落ち着いた色や周囲と調和する色を選ぶのがポイントです。

例えば、ホワイトやベージュなどの明るめの色は清潔感や爽やかさを感じさせ、ブラックやブラウンなどの濃い色は引き締まった印象を与えます。

どちらをメインにするかで、仕上がりのイメージが大きく変わります。

ベースカラーを決めておくことで、アクセントとなる2色目が選びやすくなりますよ。

色の比率を考える

ツートン外壁の成功には、色の比率が重要です。

一般的に、メインの色を70~80%、サブの色を20~30%にするとバランスが良いと言われています。

明るい色を多くすると、広がりを感じさせるデザインに。

反対に、暗い色を多くすると、重厚感のある印象を与えます。

例えば、全体の80%をベージュ、20%をブラウンにすると、落ち着きと高級感のある外観に仕上がるでしょう。

均等な配分にすると、家がボリューム不足に見えることがあるため、どちらかを主役にすることを意識してください。

周囲の環境の色に合わせる

ツートン外壁を選ぶ際には、家の周囲の環境や景観を考慮することも大切です。

周囲と調和しない色を選んでしまうと、悪目立ちしてしまう可能性があります。

例えば、自然が多い地域では、ブラウンやグリーン系が景観に馴染みます。

一方、都市部では、ホワイトやグレーなどのモダンな色合いが人気です。

また、隣家の外壁とのバランスを意識すると、全体的な調和が取れ、街並みの印象を良くすることができますよ。

かっこいいツートン外壁で2色の組み合わせ方を調べている人がよく思う質問

外壁のツートンで人気な色は?

白×黒、白×ベージュ、アイボリー×ブラウン、ネイビー×ホワイトなどが人気です。

モダンな印象やナチュラルな雰囲気を演出でき、景観に調和しやすい組み合わせが選ばれています。

外壁を2色塗装すると費用はどのくらいかかりますか?

外壁の2色塗装は、一般的に50~120万円が相場です。

家の大きさや使用する塗料、デザインの複雑さによって費用が異なります。

ツートンにする場合、色分け部分の施工費が追加されることもあります。

外壁をツートンにするのはなぜですか?

ツートン外壁は、存在感を出したり家を大きく見せたりする効果があるためです。

また、個性的なデザインや配色を楽しめる点が人気です。

周囲と差別化を図りたい方や、建物の印象を変えたい方に選ばれることが多いです。

外壁の水色に合う色は何ですか?

水色に合う色は、白やアイボリー、ベージュなどの明るい色が定番です。

爽やかで清潔感のある印象を作れます。

また、グレーやブラウンを合わせると、落ち着きや温かみが加わります。

他にも気になる『風水で考える外壁ツートンの配色は?金運が上がる外壁の色』については、こちらをご覧ください!

外壁塗装リフォーム
風水で考える外壁ツートンの配色は?金運が上がる外壁の色もご紹介! | 外壁塗装リフォーム 風水の観点から外壁ツートンの配色を解説!金運アップのための最適な色や、風水に基づく外壁と玄関ドアの色の組み合わせをご紹介。外壁塗装における風水を考慮した際の注意…

まとめ

外壁塗装で人気なツートンカラーについてご紹介しました。

今回ご消化したポイントを参考にしてみてくださいね!

自分の好きなカラーを取り入れたり、人気なカラーを取り入れることで自宅を個性的に見せたり大きく見せる効果もあります。

外壁塗装
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • グレーの外壁の色は失敗しやすい?メリットや風水、おしゃれにするポイントなど紹介!
  • サンシェード取り付けで外壁に穴あけない方法はある?賃貸でのやり方なども紹介!

関連記事

  • 外壁塗装 助成金 国
    外壁塗装の助成金は国から受け取れる?条件や申請方法について徹底解説!
    2025年3月29日
  • ハートフルホーム 外壁 評判
    ハートフルホームの外壁の評判はどうなのか?北海道の塗装業者についても詳しく紹介!
    2025年3月29日
  • 外壁塗装 200平米 相場
    外壁塗装を200平米で行う場合の相場は?費用を抑えるポイントなども徹底解説!
    2025年3月29日
  • グレー 外壁 色 失敗
    グレーの外壁の色は失敗しやすい?メリットや風水、おしゃれにするポイントなど紹介!
    2025年3月29日
  • 塗り替え 富士見市
    塗り替えを富士見市で行う際のポイントとは?おすすめの塗装業者やその選び方を紹介!
    2025年2月28日
  • ジャパンホームワンド 外壁 口コミ
    ジャパンホームワンドの外壁の口コミは?騙された人も?施工実績や評判を徹底分析
    2025年2月28日
  • 風水 外壁の色 ネイビー
    風水からみて外壁の色をネイビーにするのは良いのか?色あせについても確認!
    2024年5月24日
  • 外壁 水切り 後付け
    外壁の水切りを後付けすることは可能?交換や水切りの種類についても解説!
    2024年5月12日
サイト内の検索はこちら
  • 雨漏り修理・屋根防水工事の業者「相場と評判」による選び方
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 外壁塗装リフォーム.

目次